佐和山一夜城落城式 (YouTube)
2007年09月19日
生では見ることができなかったけど・・・
「みつなりー!」と声が聞こえてきそうです。
・ちなみに三成は捕まって首を切られたので城では死んでいません。
佐和山城跡が彦根にあると知った時、感動した。
三成に過ぎたるものが2つあり、島の左近と佐和山の城と言われるほどの城。
めっちゃ有名やと思ったけど私の周りの人はこの言葉、聞いたことなかったそうで・・・
久しぶりに原哲夫(北斗の拳の作者)のSAKONが読みたいと思い検索したら古本しかなかった
どっか近くで売ってないかな?
「みつなりー!」と声が聞こえてきそうです。
・ちなみに三成は捕まって首を切られたので城では死んでいません。
佐和山城跡が彦根にあると知った時、感動した。
三成に過ぎたるものが2つあり、島の左近と佐和山の城と言われるほどの城。
めっちゃ有名やと思ったけど私の周りの人はこの言葉、聞いたことなかったそうで・・・
久しぶりに原哲夫(北斗の拳の作者)のSAKONが読みたいと思い検索したら古本しかなかった

どっか近くで売ってないかな?
Posted by まゆ at 20:15│Comments(4)
│つぶやき
この記事へのコメント
落城式を生で見ましたが花火が凄かったです。
動画の半分ぐらいで終わりかな?って思ってたら、長い時間上がっていたので驚きでした。
三成はそうですね、捕まって首を切られたそうですが、寸劇では惨殺シーンは無かったのですが、捕らわれている姿とセリフがジ~ンときました。
武将: 何か言い残すことは・・・
三成: ・・・足場にともすかがり火と、友に消えゆくわが身なりけり。
さらばじゃ佐和山の民よ、みな達者で暮らせよ。
甲冑劇は30分あり、三成はこんな感じのセリフだったのですが、ジーンときました。
甲冑劇は今年3回(安土、花しょうぶ市、佐和山)と見ましたが、見る度に
ゾクゾクします。結構笑えるシーンもあって面白いです。
ps
あなたは戦国武将で言うと誰に似てるのか?前田利家?性格診断テストによりずばり当てます。ってホームページ知ってますか?
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kazu1110/busyou.html
ですが、昨日ちょっとやってみたら、私は島津義弘って出てきたんですが、どう言う人かも表示されるので、またまた勉強になりました。
Posted by 湖東 at 2007年09月20日 00:01
>湖東さん
ほんとに花火が面白そうですね。
私、三成ファンではありませんが漫画での死に際は男前で泣けました。
史実などを見ていても曲がったことが嫌いな人だったようですね。
寸劇、羨ましいです。
甲冑姿を見るだけでも面白そうです。
花しょうぶ・・・ちょっと映像で見たんですが「愛」って兜の人いてたような??
・診断
以前したことがあったと思いますがもう1度しました。
私は本多正信でした。
徳川家康の家臣です。
影武者徳川家康という小説を読んでからちょっと好きな武将だったので嬉しいです。
島津さんだと敵になるのかな(>_<)
だけど私の実家の家紋は○に十の島津紋なのです。
Posted by まゆ at 2007年09月20日 18:53
家紋は○に十ですか。
うちははっきり知らないですが、どうも足利か何かの家臣系?だったのかな?ネットで調べたらそんな事書いてました。
お墓のと違うような・・・・。
甲冑劇の動画をupしたいのですが、mpg変換が?でほったらかしです。
昨日、会社の友人にはDVDレコーダーにダビングしてあげました。
Posted by 湖東 at 2007年09月22日 00:29
>湖東さん
家紋サイト、たまに見てます。
甲冑劇、見たいです。
ユーチューブにも寸劇はアップされているんですが途中で切れてるんです(>_<)
mpg変換、私はわかりませんが旦那ならわかるかも?です。
Posted by まゆ at 2007年09月22日 12:21