滋賀の地名
2007年12月07日
面白い地名なので写真に収めてしまいました

守山駅の東出口にありました。
浮気ってどういう謂われがあるんでしょう???
Posted by まゆ at 19:30│Comments(5)
│湖南
この記事へのコメント
ちょっとうろついてたら、たまたま目にはいったのでw
泥田とか、深い湿地とかいう意味です。
京都市西京区に前泓(まえふけ)町なんてのがありますが、
大体もともと乾田(普通の田んぼ)に向かなかったりする、いわば悪い土地につけられていることが多い名です。
Posted by TaKa at 2007年12月07日 21:12
そういえば稲枝駅から能登川駅までの間に
「株式会社 浮気製作所」
って会社がありますね。
ツタや雑草が茂ってるのでもうやってないっぽいですが。
世間の浮気はここで作られてたんでしょうか。
Posted by ナカガワ@湖底 at 2007年12月07日 21:39
>TaKaさん
ありがとうございます。
「うわき」とも読めるのでやっぱりあまりいい意味ではないのですね。
>ナカガワ@湖底さん
安土の所ですよね?
潰れてるってことはもう浮気は作られてないってことでしょうか。
そんなことはないか・・・。
Posted by まゆ at 2007年12月08日 20:57
ネットによると~、
この地は野洲川に近いことから伏流水が豊富で、
どの地面を掘っても水が湧き出で、いつも蒸気が
立ちのぼり、水気が浮き漂うような地帯というところから
浮気という名がついた‥ そうです。
焔魔堂(えんまどう)という地名も守山にありますね。
この交差点を通るとき、少し神妙な気持ちに
なります。^^)
Posted by アットプロ at 2007年12月09日 00:14
>アットプロさん
わざわざありがとうございます(*^_^*)
私もネットで検索してみたんですが・・・答えがでてこなかったんです。
焔魔堂、通ると舌を抜かれそうです(>_<)
Posted by まゆ at 2007年12月10日 18:08