ころうどんって知ってますか?

2007年07月31日

ころうどん ころうどん

冷たいうどんのことです。
私は名古屋に住んでた時があったのでその時知りました。
初めに聞いたときは「小さいうどん?」って思いましたicon10

画像は愛知県に本社がある寿がきやの商品です。
この前、岐阜に行ったときに購入しました。
東海限定なのかな?
 


同じカテゴリー(岐阜)の記事画像
コールド・ストーン・クリーマリー @ 土岐(岐阜)
同じカテゴリー(岐阜)の記事
 コールド・ストーン・クリーマリー @ 土岐(岐阜) (2007-07-27 00:31)


この記事へのコメント

何故ころうどんというのでしょうね?冷たいという方言なのでしょうか?
私は見たことがありません
冷たいうどんは大好物です1年中冷たいうどんしか食べないかも
Posted by 小春日和 at 2007年08月01日 00:28

>小春日和さん
寿がきやのHPによるとうどん玉につゆをかけて食べる時の香りがいいので
香露うどんと言われたようです。
寿がきやには温かいころうどんもあるようなので露スープのうどんが正確なのかも知れませんが
一般には冷たいうどんだと思います。

私は素うどんかざるうどんが好きです(*^_^*)
Posted by まゆ at 2007年08月01日 10:08

なるほど~
私は弾力のある麺がうどんに限らず好きなので冷たいままが多いですね
暖かいつゆをかけると麺が柔らかくなってしまうので
でも鍋焼きうどんとか、ほうとうみたいに凄~く煮込んだのも好き
矛盾してますが(^_^;) 片付けの話じゃないけど これも両極端
Posted by 小春日和 at 2007年08月01日 11:12

>小春日和さん
弾力のあるうどん、私も好きです。
でもうどんのおつゆも好きなので温かいものも好きです。
鍋焼きは味が濃いのでうどんすきとかなら好きです。
ほうとうはまだ食べたことありません。
関西人だからか薄味、だし濃い目が好きです(*^_^*)
Posted by まゆ at 2007年08月02日 10:08

関西のおだし美味しいですよね 品もあるし(^^)
私も地元の黒いおつゆより関西風の方が好きです
高校時代初めて澄んだスープの讃岐うどんを食べた時の感動は忘れません
かなりの薄味人間で冷やし中華のタレも半分しか使わず しかもそれに水を大量にかけて食べます ほどんど味なし(^_^;)
基本的にラーメンでもうどんでもスープは飲みません
友人には味覚障害よばわりされてます 
Posted by 小春日和 at 2007年08月02日 21:59

>小春日和さん
私もスープは飲みません。
刺身などもちょこっと醤油を付ける程度です。
塩コショウも少なめで基本、素材の味を楽しみます。
だけどラーメンはぎっとり豚骨が好きです(^_^;)
Posted by まゆ at 2007年08月04日 12:33

気が合いますね~(^^)
私もとんこつ大好き しかもあっさりめなんて邪道だと思ってます
背脂なんて浮いちゃってどろどろしたのが好き 
でもやっぱりスープは飲まないの(^_^;)
Posted by 小春日和 at 2007年08月05日 00:19

>小春日和さん
ほんとに!私も全く同じです!
もしかしてもう1人の私?
子連れだとラーメン屋にあまり行けないので美味しいラーメンに飢えてます(>_<)
Posted by まゆ at 2007年08月06日 16:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。