松居一代の超(スーパー)整理・収納術

2007年07月20日


松居一代の超(スーパー)整理・収納術

私は片付け下手ですface07
松居さんの家はすごい!
めちゃめちゃキレイに整頓されてます!
私も収納上手になりたいicon12と思い借りました。
この本を見たら物が捨てたくなります。
松居さんはA型だ!と思い調べてみたらB型でした。
しかし納得!
松居さんはとことんこだわるB型。
見ない雑誌を捨てようと思いました。
だけどクローゼットから出すのが面倒臭いと思ってしまう私はA型ですicon10
 

タグ :整理整頓

同じカテゴリー(読書)の記事画像
おいしい毎日のおべんとう 他3冊
おくぞの流簡単激早たっぷり野菜おかず229
「プロが教える」きほんの和食
同じカテゴリー(読書)の記事
 何かと忙しく・・・ (2008-05-21 16:54)
 娘心にブルースを (2007-08-20 13:35)
 美神(びしん) 真崎春望(さなざきはるも) (2007-07-11 12:23)
 天(そら)は赤い河のほとり・外伝 (2007-07-11 09:54)
 簡単!びっくり!土鍋クッキング (2007-06-10 00:11)
 660万人のためのミクシィ活用本こんな使い方があったんだ! (2007-05-30 23:59)


この記事へのコメント

自慢になるのかどうか?
私の片付けは松居一代なみと家族や友人に言われます
若干うっとおしがられてる気が・・・(^_^;)
テレビを拝見していても松居さんがお話されてることは私もやっていて同感です 思い切って捨てるというのは片付け上手の基本ですよね
姑には「○○ちゃんはすぐ捨てる もったいない・・」とぼやかれますが
同時に捨てるのが嫌なので余計なものは買わないし増やしません
「あるのに使わないで あることすら忘れたり駄目にするのも同じことでは?」
な~んて姑に言い返す気の強い嫁です(^.^)
ちなみにi私はA型ですが 完璧主義なのでキレイならキレイのままじゃないとものすごーく嫌なのに 汚いなら逆にあきらめるというか中途半端に片付けても・・と思うタイプです
Posted by 小春日和 at 2007年07月20日 23:00

>小春日和さん
私、余計な物ばっかり買ってます(^_^;)
小春日和さんの言う完璧主義わかります!
通販で買ったタンスが使いにくくて捨てたいけど
旦那が反対しているので何が入っているのかわからない状態です。
使い勝手が悪くて使う気にもなりません(>_<)
本が好きなので本棚は整頓されてます。
年賀状も50音順に並べたりパソコンのデータも整頓してます。
こだわっているところは完璧にしてないと嫌です。
Posted by まゆ at 2007年07月20日 23:31

そうそう!人にはものすごく神経質に見られるけど本人 そうでもないのにな~なんて思ったり 友人に「いつも細かいのにコレは気にしないんだ?」なんて言われたりしてます
何でもかんでも細かかったら病気ですよね~(^^)
タンスだって使い勝手が良く気に入ったらひといちばい大事にするでしょ?
そのかわり気に入らないともうどうでもいいんですよね 
ていうか見たくもないかも(^_^;)
Posted by 小春日和 at 2007年07月21日 01:01

>小春日和さん
タンス・・・ほんとに見たくないです。
物が入らない上に壊れやすく引き出しが取れます(^_^;)
旦那がネジで補強をしてくれましたがそれがまた見栄え悪くて。
買ったのをかなり後悔しています。
自分のお気に入りの物って使う度にちゃんと箱にしまったり
見ているだけでも恍惚感を味わえるのに(*^_^*)
Posted by まゆ at 2007年07月22日 00:43

家族で生活するってことは、自分だけじゃなくて「他の家族」もいるってことで…。
主人も娘達も、散らかっていても気にならないタイプのようなんですね。
ですから、片付けても片付けても散らかされてしまうわたしは、一時ストレスの塊みたいになってしまいました。

必要かどうかは、片付ける時に邪魔かどうかが判断基準だったりして。 (笑)
スッキリ片付いている家と、少々散らかっていても家族が楽しく暮らせる家と、どっちを取るのかな? と考えた結果、後者を選択して久しいです。

とは言え…。
娘たちも大きくなって来ましたし。
そろそろ、スッキリ片付いた家を、わたしも他の家族もストレスになんない程度に、目指したいと思いまする

片付けるということは、要は、物に居場所(片付ける場所)を与えてあげるということと。
物をそこに戻してあげると、その物の居心地を良くしてあげるということだと、思います。
だから、収納でなくてディスプレイする整理整頓術みたいな観念が、出てくるんでしょうね。

ちなみに。
毎朝、娘たちのお布団から娘たちと一緒に起きて来て、居間にででーん!と撒き散らされたように居座っていた、何十ものぬいぐるみさん達は、ぬいぐるみ小屋(赤ちゃん用のプール)を居間に置くことで、いつもそこに仲良くいてくれるようになりました♪
ぬいぐるみさん達が、夜、娘たちと一緒にお布団に戻って行くとも寂しいくらいです。(笑)

頑張り過ぎないように、肩の力抜いて、やってければいいですね。(^^)
Posted by お京 at 2007年07月22日 08:57

>お京さん
私は散らかっているのは気になりますが
「これを全部片付けるのは無理だな」と思ったら面倒臭くてやる気がなくなります。
お片付けを息子に頼むときもあります(^_^;)
物に居場所を与えるセンスがないのも悩みです(>_<)
Posted by まゆ at 2007年07月23日 20:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。